手がベタベタになっても、絶対食べたいグルメがある!

nepia wetomo ネピア ウエットモ 除菌ウェットティッシュ アルコールタイプ
とろ〜り、ジューシー、たっぷり、したたる…手はベタベタになっちゃうけど、おいしいからそれでも食べたい! そんな一品があなたにもありませんか?全国にはまだ知られていないベタベタ飯がきっとある!ぜひ、あなたの推しのベタベタ飯をおしえてください。wetomoと一緒に、おいしいものを思いっきり味わおう。家でも、外でも。フタ付きウエットティシュ wetomo

ベタベタ飯詰め合わせセットが当たる!wetomoと食べたいベタベタ飯詰め合わせプレゼントキャンペーン

こちらのキャンペーンは終了しました。ご参加ありがとうございました!

ベタベタ飯MAP

全国のベタベタ飯をMAPでご紹介!まだ知らないベタベタ飯がきっとある。
wetomoと食べたい 勝手にベタベタ飯MAP

東日本

  • 北海道 よいとまけ

    「日本一食べにくいお菓子」を標榜する、北海道みやげの定番、三星の「よいとまけ」。ロールカステラのまわりを、北海道産ハスカップジャムでコーティング!つかむところすべてがベタベタだけど、ハスカップの野生的な甘酸っぱさとしっとりした生地の相性は絶妙!気にせず手づかみでどうぞ。

  • 山形 乃し梅

    竹の皮の中に包まれている梅の寒天。キラキラと輝く見た目が美しいお菓子です。はがすとき手にくっつくけど、独特のもちもちむにむにした食感と、濃厚な完熟梅のすっぱい味わいがめずらしい。パンにのせて焼くと梅ジャムのようになったり、チーズと合わせたりアレンジも楽しめます。

  • 福島 くまたぱん

    真っ白な見た目がなんとも目を引く!福島県民に愛される「くまたぱん」。黒糖の生地であんを包み、小判型にして焼き上げ砂糖をまぶした素朴な味で甘いもの好きにはたまらないお菓子。お茶にもコーヒーにも合います。

  • 山梨 桔梗信玄餅

    山梨のおみやげとして人気の桔梗信玄餅。きな粉がたっぷりかかったやわらかいお餅、それだけでもおいしいのに、さらに黒蜜をとろ〜り。甘さはとっても上品。カップいっぱいに入ったきな粉が必ずこぼれますが、気にせず味わおう。

  • 群馬 焼まんじゅう

    お祭りの屋台でも親しまれている群馬のソウルフード 焼まんじゅう。ほたかやの焼まんじゅうは、米糀のやさしい甘味を感じるふわもちのおまんじゅうに、味噌ダレが香ばしい。ボリュームたっぷり、タレはとろ〜り。口の周りは気にせずかぶりついて。

  • 千葉 ぬれ煎餅

    銚子電鉄の廃線の危機を救った、鉄道ファンや地元から愛されるベタベタ飯。銚子産の醤油を使った特製だれに漬けてしっとりと焼き上げられている。煎餅の中にまでタレと銚子電鉄への愛がしみしみである。

  • 神奈川 小籠包

    中から肉の旨みたっぷりのスープがじゅわっと飛び出す!丸ごと一口で食べて、熱々のスープを口いっぱいに楽しむもよし。お箸で皮をやぶってから食べるもよし。中華街には専門店が数多くあり、各店で異なる特徴や味わいが楽しめるのも魅力です。

  • 愛知 元祖 手羽先唐揚

    手づかみでガブっとかぶりつく、ベタベタ飯の代表格、名古屋名物の元祖 手羽先唐揚。秘伝の甘辛タレに食欲をそそられて、次から次へと手が進み、気づいたら何十本も食べてしまうやみつきなおいしさ。ひとくちサイズで食べやすいのもいい!

  • 岐阜 五平餅

    岐阜県周辺で親しまれている郷土料理。食べ歩きグルメとしても人気。炊いたうるち米やもち米をつぶして、木の串に平たくつけ、タレをつけて焼き上げる。タレには、味噌の他に、クルミやゴマ、エゴマ、ピーナツなどでアクセントをつけたものがあり、地域によって味付けや形の違いが楽しめます。

  • 福井 かに

    越前ガニは、甘くて繊細な身と、濃厚な味わいのカニ味噌が特徴。カニを真剣に味わっていると、いつの間にかみんな無言に、そして手はベタベタに。それでも冬になると食べたくなる贅沢なおいしさです。

西日本

  • 大阪 たこ焼き

    食べ歩きといえば、大阪名物たこ焼き。今や海外からの旅行客も一度は食べたいと思う、人気のストリートフードです。大阪のたこ焼きとひとことで言っても、お店によってソースや味付けにこだわりが。好きな味を見つけるのも楽しい。

  • 兵庫 あわじ島バーガー

    淡路牛100%!粗挽きと細挽きの2種類のミンチをブレンドしたパテを2枚重ねに。肉々しい食感と強い旨味を感じるバーガーに仕上げました。醤油ベースの甘辛味に淡路島の特産・「淡路島なるとオレンジ」で爽やかな酸味を加えたソースが決め手。道の駅うずしおinうずしまちテラス店限定のあわじ島バーガーです。

  • 和歌山 グリーンソフト

    なぜ抹茶ソフトクリームが和歌山名物なの?全国的にはあまり知られていないが、和歌山県民からは長く愛されている老舗茶屋玉林園の「グリーンソフト」。ソフトタイプとハードタイプがある。「とけて手がベトベトになりますが日本一うまいアイスです(和歌山県民より)」

  • 広島 生牡蠣

    あのちゅるんとした食感は、生牡蠣のほかには味わえない!広島湾を中心とした瀬戸内海で養殖される牡蠣は、サイズが大きく、身はふっくら。味わいが濃厚で、独特のクリーミーさと甘みがあります。

  • 岡山 桃

    その美しい見た目と芳醇な香り、みずみずしい食感、ジューシーな果汁。白桃は果物の女王とも称されますが、上品に剥いて食べる難易度は高め。桃を剥いた時にもwetomoをどうぞ。

  • 愛媛 みっちゃん大福プレミアム

    みかんは、愛媛県佐田岬産の温州みかん(樹上で完熟させた薄皮のみかん)を使用。大福の生地にも高級かんきつ「清見タンゴール」の100%ジュースをおしみなく使い、よりかんきつの風味を際立たせています。一口食べるとジュワッとしたたるみかんの果汁が最高!

  • 香川 骨付鳥

    骨をつかんで豪快にガブリ!香ばしく焼き上げた鶏もも肉をそのまま骨付きで提供する、香川県のご当地グルメ。スパイスや塩、ガーリックなどでしっかりと味付けし、皮がパリッと、中がジューシーになるまで焼き上げるのが特徴です。

  • 宮崎 肉巻きおにぎり

    タレに漬け込んだお肉で巻いたおにぎり。持つところすべてがベタベタだけど、ご飯自体にも肉の旨味が染み込んでいるから、ガッツリいけて大満足。人気の宮崎のご当地グルメです。

  • 長崎 佐世保バーガー

    最も有名なご当地バーガーのひとつ。最大の特徴は、その手作り感とボリューム。具材は、ジューシーなビーフパティ、ベーコン、レタス、トマト、チーズ、目玉焼きが定番で、ボリュームたっぷりに挟んで提供されます。ソースやマヨネーズもたっぷり。こぼす覚悟を決めて、豪快にかぶりつこう。

  • 鹿児島 白くま

    鹿児島を代表する人気デザート白くま。器からこぼれ落ちそうなくらいたっぷりのフルーツやあんこをトッピング。山盛りだけど、意外とさっぱりいけちゃう。氷がとけてこぼれ落ちちゃう前に食べきれるか心配なら、wetomoと一緒にごゆっくりどうぞ。

  • 沖縄 豚足

    沖縄の伝統的な一品テビチ。じっくりと時間をかけて煮込むことで豚足が柔らかくなり、骨から簡単に外れるほどトロトロになります。豚足はコラーゲンが豊富で、美容や健康にもいいそう。好き嫌いは分かれるけど、好きな人は大好きな一品です。

  • 沖縄 ブエノチキン

    沖縄といえば豚肉かと思いきや、実は鶏肉も大人気!そんな沖縄が誇る鶏の丸焼き ブエノチキン!新鮮なやんばる若鶏だけを使い、お酢とにんにく、ハーブなどを合わせた秘伝のタレに漬け込み、鶏肉のお腹の中までにんにくがたっぷり。丸ごとかぶりつきたくなるおいしさです。

お問い合わせ

お問い合わせメールアドレス
customer@e-nepia.com
受付期間
2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)
対応時間
平日10:00~17:00
  • ※土日祝日の対応はなし、休み明けに対応
  • ※年末年始休暇:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)